

最近の朝焼けが綺麗だったから更新。
ようこそ、Yu-Hoです。 ファイザーのワクチン2回目を終えましたが、少々熱が上がった程度で一晩寝たら通常運行に戻りました。 そんな夜明け、しばらく雨模様で天気がグスついたのが一変、とても綺麗な朝焼けを見ることができて嬉しくなったので珍しく短期間での(笑) これがその翌日、時間にしたら20分程の差ですが、随分表情が変わりますなあ。雲があるのもなんだかいい雰囲気。 久しぶりに良い感じの光に包まれた朝で気持ちがよかったのを覚えています。 カラーも実は結構好きな雰囲気なんです。モノクロの写真がかっこいいと思って、憧れ9割で購入したRX100。 通勤にはこのコンパクトさがやっぱり良い。 実にいい天気! 天気が良いとスナップも捗りますね。気候的にも歩きやすいですし。 しばらくこの心地よい気候を楽しめたらいいなと思います。 それでは。


夏の終わりに庭園スナップしてきた話。
お風呂上がりに汗をかかなくなり、秋への移り変わりをひしひしと感じながら、この日は雨予報、というより梅雨なのかと思うくらい毎日雨ばかり...と思っていたら想定外の晴れ間。 この日はソニーa7Ⅲ + SEL55F18zを持ち出していたので久しぶりにスナップをば。 久しぶりのAFレンズということもあってかなんだか使い方がぎこちない感じになってしまったと1人で勝手に感じながらとりあえず撮り進める。 見返してみれば縦写真が多い。 東京都は文京区にあるホテル椿山荘の庭園。ホテル利用客以外でも庭園への出入りはできるようになっいるので、比較的気軽に楽しむ事ができるのもいいところ。 ただ、駅からのアクセスがちとしんどいのが辛いところ。だからこそ無駄に人が押し寄せいないってメリットもあるのかも。 夕刻にかけて晴れ間がさしてきて、帰る前にさっとひとまわり。 定期的に人工ミストを広範囲に噴射してくれるのでなんだか幻想的な雰囲気 良い雰囲気でさくっと一周終えてそのまま退散。 AFは楽だけど楽しみが少ない。そんなふうに以前は思っていたけれど、最近は楽だけど難しい。 構図云々


RX100用にLoweproのカメラポーチを買ったよという話。
先日勢いでソニーの初代RX100を買いました。いわゆるコンデジといやつで初代は2021年に入り生産が終了してしまいました。とは言っても発売は2012年。驚異的な人気で息の長い製品となりました。 私はたまたま程度の良いお安い中古が手に入ったのでラッキーです。今のところ不具合は特にありません。 (難あり品で一部駆動が渋い部分はありますが実用上問題なし。その影響が筐体の歪みなのかどうなのか、他の部分に影響を及ぼしているのかいなかは今のところ不明。) といわけで、ガラスフィルムを貼り簡単なストラップも付けたのですが、せっかく小型のカメラですから身軽に出し入れして携帯できるケースはないものかと、ネットや店頭を探していたらパッと目についたわけです。 信頼のLowepro。LP37323-PKK(タホ CS20 0.3L ブラック) 見た目も可愛くて100%求めていた機能が備わっていたと言うわけではないですが、特に不満もなく一目惚れで決定! 他にもブルーとレッド、カモフラの展開があるようです。うん、かわいい。 ポケットはメインと前部の2箇所。メディアを入れるも