

旧古河庭園バラフェスへ
SONY a7 + CarlZeissでバラを撮ってみよう! ようこそ、お久しぶりのYu-Hoです。 最近はおでかけする機会が多くてその度にa7を持ち出してはパシャりパシャりしておりますYu-Hoです。今回登場するのはヤシコンCarlZeiss Planar T* 50mm F1.4のみです。基本的に、a7とお出かけする時は「気軽に」がモットーなので、レンズは交換せず一本だけつけていくスタイルです。良くも悪くもそのレンズのことがわかりますし上達にもつながるといいんですけど。(全然気軽じゃないじゃんw) ---旧古河庭園 & TOKYO--- 東京都は北区、JR駒込駅から徒歩約10分。旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)西洋庭園や日本庭園などが併設される見所たくさんの庭園です。 今回はバラの季節ということでバラを撮ってみましょうの回です。初訪問でしたが、本当に見所がいろいろあって様々な季節で楽しめそうなので、また訪れたいなと思えた場所でした。これからは紅葉の季節もきますからね。 入場料は大人150円でした。では行きましょう! 入場するとちょこっとし


α7に悲劇。
SONY a7 謎の不具合発生事件簿 ようこそ、Yu-Hoです。 a7(中古)を購入してから4日。悲劇は起きました。 な、なんだコレは... (この画像は初めて症状が出てからさらに3日経過してた時のものです。) 初めて症状が出たのは撮影している時。2台体制で撮影をしていてa7を使おうとカメラを構えようとしたその時、「えっ?!」でした。しかも初めて症状が出た時はこのような縦線ではなく場所も左下に滲ような液晶の液漏れ様な症状だったんです。「移動している時にぶつけてしまったのかな?」と購入4日にしてかなりのショックでしたが、「自分の不注意でなってしまったのか、それにEVFは問題ないから大丈夫か。」と自分に言い聞かせて心を折っていました(涙) しかし!数日後電源を入れてみると左下の滲みは消えて今度は全然関係ない所にもっとガッツリ異常が起きているではありませんか!!!本当に焦りました。涙目になりました。というか逆にここまでなってしまうと、もしかして不具合なのでは?とも思い始めました。 なにせ結構な使用感のある中古であったプラス、いくら入念にチェックしても液


等々力渓谷でポートレートしてみよう!
CarlZeiss Planar T* 50mm F1.4 登場! ようこそ、Yu-Hoです! 今回もSONY a7登場しますよ← 世田谷区は等々力駅。”等々力渓谷”歩いて5分もしないうちに入り口に到着です。 SONY a7 + CarlZeiss Distagon T* 35mm F2.8 とてもよい空気感でお散歩にはもってこいな素敵なところでした。歩き始めればゆっくり歩いても30分くらいで完歩出来るようなコンパクトさでしたよ。完歩って何(笑)文字通り歩き通すことのようですが、競技的な意味合いがあるようです(笑) そして今回はモデルもされているHorinami Miyukiさんもご一緒できましてポートレートをしました!では渓谷へレッツゴー! SONY a7 + CarlZeiss Distagon T* 35mm F2.8 入り口の階段を下って行くとすぐにこんな「わっ!素敵!」と声を漏らしてしまうような空間が広がっています。背の高い木々が全体を覆っているのでまるで大自然のトンネルのような、秘密基地のような所でなんだかワクワクします(笑) SON


Sonyα7を楽しもう!
Sony α7 ファーストインプレッション~総括編~ ようこそ、Yu-Hoです。 今回はタイトルの通り総括編です。前回、前々回と初めてのSony a7 ×お出かけのレポートをしてきましたが、それらを経て感じたことをつらつらと書き連ねていきたいを思います。 ストラップやレンズのお話はまたしましょうね。このストラップ、いいんです(笑) 総評・・・ の前に! まず、なぜ今のタイミングで(2017年10月現在)初代のa7なのか。カメラ業界に限らずガジェット界を筆頭に、今日では1年前のモノですら古いモノ扱いされてしまうような世の中です。そんな中なぜ2014年11月発売された初代a7なのか。僕なりの理由が主に3つあります。 1.フルサイズセンサーカメラがこの価格!! 正直なところ価格面での魅力がかなり大きいです。というのも2017年10月現在中古品(通常使用感はあるが実用には問題無い状態)ともなれば6万円程度で(ボディのみ)購入することができます。それでも安くはないお買い物ですけどね← これまでフルサイズセンサーを備えたカメラはとても高価で夢のような存在で


お台場スナップとSony α7〜後編〜
お台場スナップとSony α7 ファーストインプレッション~後編~ ようこそ、Yu-Hoです! さて今回は後編ですね!お付き合いよろしくお願いします。 おさらいとして! カメラはSony 初代 a7 レンズはヤシコン Carl Seizz Distagon T✳︎ 35mm F2.8 いわゆるオールドレンズというやつです。 今回は全てJpeg撮って出しの無調整です。 AFは効かないのでMFでの操作になりましすがピーキング機能や、フォーカスアシスト(拡大表示)を活用して撮影しています。これ、とても便利で使いやすいですよ! なんとなしに撮った、ただの足元です(笑)このスニーカーお気に入りなんです(笑) ピーキングを使用してきっちりピントも合わせることができました。腿にかけて前ボケ効果でフレーミング。脚長効果もでてますかね?(笑) そして目に入った松の木。この写真、この日のお気に入りです;) 松の葉っぱを一枚一枚ん?一本一本?解像してくれてますね、結構シャープだと思います。緑のグラデーションも綺麗で、奥のボケもふんわりと雰囲気を助長してくれいるよう


お台場スナップとSony α7〜前編〜
お台場スナップとSony α7 ファーストインプレッション ~前編~ こんにちは! ようこそYu-Hoのブログへ! のんびりとブログを再開してみようかなと思いましてamebaからWixへ移りました! 日々疑問に思ったことや調べ物をする時に、いろんな方々のブログを拝見してそれがとても参考になることがあるので、いつかどこかで誰かのお役にたてたらいいなって思ったんですよね。 てな具合でゆるーくお付き合いください! さて、そんな初回はカメラを持ってお台場スナップをちょこっと! カメラはSony 初代 a7 レンズはヤシコン Carl Seizz Distagon T✳︎ 35mm F2.8 いわゆるオールドレンズというやつです。 今回は全てJpeg撮って出しの無調整です。 機材やレンズの紹介、詳細も後々していきますね! AFは効かないのでMFでの操作になりましすがピーキング機能や、フォーカスアシスト(拡大表示)を活用して撮影しています。これ、とても便利で使いやすいですよ! 前置きが長くなりました(汗)ではいきましょう! まずはこちら。 到着してすぐに