秋葉原→上野お散歩スナップへ行こう!
- Yu-Ho Suzuki
- 2018年5月5日
- 読了時間: 6分
ようこそYu-Hoです。5にも突入しゴールデンなウィークも終盤。
今回は久しぶりにcanon 5Dmk3にLeica Elmarit-R 35mm F2.8装着してお散歩スナップに行って来ました!
あ、あとお馴染みSONY α7+ C/Y carl zeiss Distagon35mm F2.8も持って行きました。二台持って行ってるのに同じ焦点距離の単焦点レンズを持っていくというなんとも不器用なことをしました(笑)
センサーは違えどどんな風に写りが変わるか、違いが楽しめたらと思って...(笑)

iPhone 7 Plus
このスナップで1番身に染みて感じたことは、MFレンズを使うならミラーレス機、ということ。
単純にピント合わせ、追い込みが雲泥の差でa7でした。
ただ、フォーカスアシストに対応したレンズもあるので、一概には言えないのですが、僕の使用環境下においては、というのを補足させていただきますね!
とは言え、一眼レフのボディバランスは非常に安定感があり、シャッターを切るのがとても心地良いです。重量は比にならないくらい重いですけどね(笑)
では行きましょう!
写真たくさん用意いたので是非最後までおつきあいください。
※最後に一覧でみれるギャラリーを用意してあります。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8
ご近所のネコさん、お昼寝にそっとお邪魔します。
5Dmd3はバリアングル液晶ではないのでこういった場面では結構難儀しますね。
それにしても気持ち良さそう。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8
秋葉原に向かう途中乗り換えの飯田橋駅で駅前をささっと物色。
コントラストは低めにRAW現像しました。階調はしっかり残っていますし、鉄鋼の向こう側も白飛びしていないのはすごいですね、この日はピーカンだったんですよ。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8
今度は コントラスト高めです。ゴリゴリ感よりも、色のねっとりした感じの方が印象深い写りです。ゴリゴリはあんまり得意ではないのかも?

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 結構こってりしていてもなかなか好きです。反射した雲なんかもきちんとわかりますしね、すんごいシャープという印象はあまりないですけど、奥のビルの窓枠なんかも潰れないで描写してくれているあたりを見るとなかなか驚きです。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 黄色にオセロされた白い車、そしてハトバスの天板すれすれ具合すごいですね(笑)

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 危険物屋内タンク貯蔵所。
ダーティーなものを撮ってもあまりダーティーにはなりません。そんな感じ。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 ゴリゴリ押しの強い感じにはやっぱりならないですね。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 結構隅から隅まできっちり撮ってくれますね。気持ち良いです。雲の立体感なんかも違和感なく、かつ、とても豊かに感じます。
水、飛び抜けて良いってことはないですが悪くもないですね、普通!

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 これ、結構気に入ってます。何が不思議なんでしょうね。左のビルに右からの光が反射して、中央の建物を照らしているんですね。建物のデザインも相待って実に良いです。良い!

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 こういう写真を見ても周辺までのきっちり具合は伝わるかと思います。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 緑の中の緑、こういう条件結構好きなんですよね。露出のコントロールにいつも迷いますけど、それぞれのレイヤーが活きるように目指します。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 かなりの明暗差、粘り強いシャドー側。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 珍しく1:1です。これなんか特にcanonのセンサーとleicaレンズの相性がよく働いたんじゃないかなと思います。だいぶねっとり、しっとり。合わせてぬっとりです(笑)

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 先にも話したんですけど、水は普通ですね。中央の水場を撮ろうと思って撮ったんですけど、水そのものというよりは手前や写真左側の濡れている描写が良い!
やはりぬっとりですね(笑)

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 ほら、やっぱりぬっとり!!(笑)
シャドー側のぬっとり、絵馬のあたり、ハイライトも気持ち良いですね。緑も良いです。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 モノクロはこんな感じです。タイミング良く祝日なのに誰もいない空間を見られました。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 やっぱりゴリゴリにはならないんですよね、不思議。
Leicaってこんな感じなのでしょうかね。とても自然です。
このあたりで一旦選手交代。a7 + Distagon 35mm F2.8です。

SONY α7 + C/Y Distagon 35mm F2.8
やーっぱりこういうの撮りたくなりますよね(笑)

SONY α7 + C/Y Distagon 35mm F2.8

SONY α7 + C/Y Distagon 35mm F2.8

SONY α7 + C/Y Distagon 35mm F2.8
Distagonと言えばゴリゴリでしょう、とそんな風に思っていてそんなもにばかり目を取られていましたが、結論なんでも撮れますよ流石。シャープですし、気持ち良い。
ただ!押しが強いというかズッシリしている感じがありますよね。優しいものを撮るのはあんまり向いていないかもしれないですね。
一目瞭然なのが3枚目、ピンクの花の写真ですよね。緑の葉っぱもピンクのお花もきっちり描写してくれてますが、それより後ろの鉄?の椅子?台?の方がガンガン押し出てきますもんね。
4枚目をみても、いいなあ、優しいな綺麗だな。とはならないですもんね。面白いですね。

SONY α7 + C/Y Distagon 35mm F2.8
日光とガラス、撮ってキラッと爽やかにならないはずがない!のにならない。(そういう露出にしているのもあるけれど)
ギラギラ、じっとりですね。基本的にコントラストが高いです。
Distagonの出番はここまで、この日は出番は少なめでした。とは言えピント拡大でファインダー覗いたまま追い込んでの撮影は本当に快適以外の何物でもないですね。
センサーがどうこう、写りがどうこう以前にこれが快適。
帰り道最後の最後にElmarit。

Canon 5Dmk3 + leica elmarit-r 35mm F2.8 素晴らしくシャープですね驚いた
Elmarit-r 35mm F2.8で1日使ってみて、とても優秀に思います。とりあえずは何でも撮れますし。緑系とオレンジ系の色の具合が特徴的に感じます。基本的には幸せ傾向な写りをしてくれますね。人肌を撮るとどんな何でしょう気になります。
今度はα7につけてどうなるのかも試してみたいです。
それにしても繰り返しになりますけど、一眼レフの安定感はとても好きです。重いですけど。
でもでもこれでピント合わせが容易にできたとしたらガンガン待ち出すと思います。
パンフォーカスで使えってことなんでしょかね。
なんかAFで使えるレンズ探してみようかなとか思いますね。EFの50/1.4と 85/1.8はあるので何でしょうシグマあたりで35mmとか良さそうですよね。
そんなこんな結構なボリュームになりましたね。3000字超えです(笑)
いつもお付き合いありがとうございます。
もう少しコンスタントに更新したいとは思っておりますので、また遊びにきてくださいね!
え?しばらくはお腹いっぱいだって?まあそう言わずに:]
それでは!
※タップで拡大できます
Comments