お気に入りカメラストラップ!
- Yu-Ho Suzuki
- 2017年12月12日
- 読了時間: 5分
ようこそ、Yu-Hoです。
タイミングよく時間を作れたのでYouTubeも併せての更新です。こちらにも遊びに来てくださいね:]
カメラスストラップのYouTubeビデオ↓↓
皆さんカメラストラップは使っていますか?純正品??
さて、今回はカメラストラップのお話しです。
はじめに、皆さんはカメラストラップを使っていますか?またそれは買った時に付属してくる純正品ですか?
ほとんどの方はそうなんじゃないかなあ?と思います。(最近はカメラをぶら下げている人がすごく増えましたがほとんどの人が純正の印象です。)
かくいう僕もそうです。(というよりストラップ使わない派でした。そっちの方がかっこいいと思ってました。笑)
また、純正ストラップに特段不満がなかったのもひとつの要因でしょう。
ということもあって今回ストラップを購入したのは使いにくさや不満があってのことではないのです。(結果的により使いやすくはなりました)
そう、そこにトキメキがあったからなのです(笑)
店頭でふと見つけた時にかっこいい。と思ったのです。
それにストラップ変えてるとなんだか”こだわっている感”出るじゃないですか?←(笑)
楽しみかたのひとつとしても全然ありだと思いますし。
そんなこんなで購入して使っていたストラップがとても良いもので、気に入ったので今回紹介に至ったわけでございます。
OP/TECH USA 米国 モンタナ州産 ブランド
ーどんなの買ったの?ー
僕が購入したのはOP/TECH オプテック ユーティリティストラップ3/8インチ ネイチャーカラーというモデルです。

他にも様々な色やサイズ、デザインの展開があります。僕はその中でも結構頑丈そうなもモデルでカモフラ柄をチョイスしました。ビビッときました(笑)
ー作り、質感はどんな感じ?ー

全体的に丁寧によく作られていると感じますが、写真のように糸の最終処理が微妙に甘いようなところも見受けられます。しかし使用上不安になるようなことも今のところないですし特に不満点にはならなかったです。
ある程度個体差もあるでしょうから現物確認できるなら何個かチェックしたらいいと思います。

本体部分は伸縮するようになっていますが、伸びすぎず固すぎず、絶妙な具合になっていると感じます。移動時の衝撃吸収や身体の揺れに結構ダイレクトに影響してくる部分なのでこだわっているのでしょう!(きっと!)

裏面(身体に接触する面)にはラバー加工、ラバー生地が使用されていて、当然ですが滑りにくくなっております。ただこの滑り止めが個人的にはドンピシャで、ゴムゴムしくはなく、むしろサラサラしていると言った方が正しい表現でしょう。
もはやこれで滑り止めになるの?というくらいなもんです。
しかーし!実用上ちゃんと機能してくれる上に邪魔臭さを感じさせない秀逸さです。
イイカンジ!!
ー取り付け具合ー
このセクションにおいては唯一といって良いでしょう。不満点があります。

まず本体ストラップリングにストラップを通します。

すぐ上にアジャスター部分があります。

そこからさらに上部、ストラップクッション部分との切り離し機構(クリップ)が設けられています。取り外しができることによって他のタイプのクッションと入れ替えたり、他のカメラにクッション部分だけ移行したりするのも容易になり、劣化や破損してしまった場合でもクッションの部分だけを交換できるようになっているのでしょう。
ただし、問題はこの部分なんです。この部分なんです!!(笑)

何が問題かって、ご覧の通りクッション部分と切り離した際に余るアジャスター及ぼストラップ部分が長すぎるのです!!
プランプランしすぎでしょう!!(´Д` )
切り離してコンパクトに取り回したいときにこんなにもプランプランされよーもんなら、あーもう邪魔くさい!てな具合ですよ(苦笑)
クリップの部分がアジャスターより本体側に近いところにあれば、もっとスマートな切り離し機構になったのではないかと、そこだけが悔やまれます。
もしかしたらこの位置に機構を設けた理由があるのかもしれませんが!それを知るのはいつになることやら。知る由もありません(笑)
ーちょっと待ったー
もしかするとこれはこれでイイのかもしれません。もう真相に近づいた?(笑)

というのも、クッションを外したままでもストラップどうしをクリップでつなぐことができるのです!
クリップ部分にはクッション側、ストラップ側双方にオスメスが設けられていて、それぞれ独立してつなぎ合わせることができます。
こんな風にすごく短くして超簡易スラッブのようにも使えるんですね!(推奨しているかは不明)
あとは手首に巻いてホールド的な使い方?(推奨しているかは不明)
これを肩からかけたりするとこれはこれでなかなかな密着具合でチョイお出かけくらいなら全然問題なそう。ただし、カメラの重量が重い場合は話は別ですけどね。
カメラストラップとの出会い
総評として、お気に入りです。すごくいいです。

まずデザインがかっこいい(笑)
笑ってはいますけど、これって結構重要ですよね?かっこいいとも思わないストラップをつけなければならない状況ってそうそうないでしょう。
操作性もよい。滑りどめもしっかし機能しますし、幅広なので身体への負担も軽減です。
なんだかんだ言っても結局ひとそれぞれ相性があるでしょうから、自分にあう、自分が気に入ったストラップをゲットするのが一番望ましいのですが、僕の場合はそれに早めに出会えたっていうだけです。
幸運なんですね( ´ ▽ ` )
という具合にしばらくはこのストラップを使用するでしょう。他のカラーも追加購入して他のカメラでも運用していこうと思っています!
もし、ほかにもこんなのあるよ!とか良いの知ってる!とかこんなの使ってる!とかあれば教えていただけたら嬉しいです^^
今回も最後までおつき合いありがとうございます。
なにか参考になれば幸いです!
下にリンクを貼っておきますので、どんな種類やカラーがあるのか気になる方はチェックしてみてください。
※購入するときは一度現物を触ってみることを強く推奨します!!
楽しカメラライフを送りましょう!
ではまた!
Comments